目次
佐世保のことにちょっとだけ詳しくなれるクイズ 「サセモン」
知ってるようで知らない、そんな地元にまつわる問題を出していきます!
せっかくなんで、住んでいる佐世保のこと知っちゃいましょうよ!
今回の問題はこちら、
Q.佐世保市の町名で画数が一番多い町名は何町でしょう?
※町の前の部分の画数(○○○町の○の部分)にしましょうね。丁目がつくところは丁目の前まで。
今回は選択肢なしです!さぁさぁ、速やかにお考えくださいー。
果たして住所を書くことを億劫になってそうな町民は誰なんでしょうかー!!
気になる画数が多い町名は・・・?
C:鵜渡越(町) 43画
そうなんです、住所を書くのを億劫に感じている人(あくまで予想です)は佐世保市鵜渡越町にお住いの方々ということですね。うーむ。見るだけで複雑な漢字。「鵜」の漢字なんて漢字二つ分ですもんね、無駄に。

ちなみに、30画を超える町名は他に、
- 権常寺(町・丁目)39画
- 瀬戸越(町・丁目)36画
- 瀬道(町)36画
くらいでしょうか。一番画数が少ない町名は、、、
上(町)!
ダントツですね。3画って。3画くらいなら省略しても良さそうですよね〜。この際。大変な鵜渡越さんのを10画くらいもらってあげてほしいですね。そして僅差で元町。もう羨ましいったらありゃしないですね、鵜渡越さん。
ちなみに、佐世保市の北松エリアの吉井、世知原、小佐々、鹿町、江迎には、町名のあとに別で地名(字的なやつ)を書かなきゃならない(しかも複雑な漢字が結構あります)ので実質は北松エリアにお住いの方が一番苦労しているかもしれませんね。すみません、今回は町の前にある漢字の画数というルールでやっちゃいました。
これからは、ご自身の住所を書くとき、「面倒臭いな〜、、、でも鵜渡越町は自分よりもっと頑張っているんだから我慢しないと!」という意識で住所を書いて欲しいと思います。ま、わざわざ住所なんて手で書く時代遅れなペーパーの用紙を使っているのがそもそも悪いんですけどね!
これであなたも職場や学校で、「お前んとこの住所の画数なんぼ?」「ちみの町の画数いくつね?」などと無駄な会話をしてしまうこと間違いなしですね!
次のサセモンはこちら