佐世保のことにちょっとだけ詳しくなれるクイズ 「サセモン」
知ってるようで知らない、そんな地元にまつわる問題を出していきます!
せっかくなんで、住んでいる佐世保のこと知っちゃいましょうよ!
今回の問題はこちら、
Q.佐世保市が指定する「市の花」は次のうちどれでしょう?
A.コスモス
B.チューリップ
C.鹿の子百合
D.キョウチクトウ
今回は4択です!ん〜聞いたことあるお花もあれば、お初なお花もありますね〜。果たして佐世保が満を持して指定したお花はいったどのお花なんでしょうか???
気になる佐世保市の花は・・・?
C:鹿の子百合
そうなんです、佐世保の「市の花」は、鹿の子百合(カノコユリ)なんですよ〜知ってました?
ちなみに、鹿の子百合とは、
・科属:ユリ科 ユリ属
・学名:Lilium speciosum (Lilium:ユリ属、speciosum:美しい、華やかな)
・和名由来:花弁の斑点を鹿の子絞りにたとえたもの。
・花ことば:荘厳。上品。慈悲深さ。
南九十九島が国内でも有数の産地であり、さらに、花弁の斑点模様が九十九島の島姿を表わしているように見えることから、平成14年4月、市制施行100周年を記念して「市の花」に制定されたそうです。
見頃は7月中旬~8月中旬までで、遊覧船やシーカヤックから島々に映える美しい姿を見ることができるんですってよ〜。
ちなみに、平成14年以前の「市の花」は、「鹿の子百合」ではなく、昭和43年8月に指定した「キョウチクトウ」だったそうです。が、花に毒性があるとのことで、市制施行100周年のタイミングで「鹿の子百合」に変えたとも言われています。
これであなたも職場や学校で「市の花」の話題になったらドヤ顔しながら、佐世保市の市の花はね〜って必要とされていない情報を教えて面倒くさがられること間違いなし!
次のサセモンはこちら