クスッと笑えるさせぼ弁【ととしい】
こんにちは!クスッと笑えるさせぼ弁講座のお時間です~。
暇つぶしや雑談ネタでも使えちゃうこのコーナー。
みなさん、前回の「きゃ」読んでくださいましたか?
毎回楽しいアンケート結果、“きゃ”はこんな感じになりました!
※11月29日現在
“使わない!”という人が一番多い結果になりました~!次いで“使うよ!”が2位に。この使うよ!の中には「佐世保南部の80代のお義父さんが使ってます」というメッセージも。
前回のメッセージには佐世保北部と書かれていたので、これは地域というより年齢が関係してくるのかも?
もちろん若い人で使っている方もいらっしゃると思いますが!!
しかし・・・やっぱりかわいいなあ・・・佐世保生まれ佐世保育ちだけどうまく使えない・・・
そして先日、上半期させぼ弁ランキングトップ10が発表されましたー!拍手!!イェイ!!
以前は1年分をランキングにしましたが今回は半年分をまとめてランキングに。
どの記事が一番読まれたのでしょうか!?
早速感想メッセージもいただき嬉しい限りです。これからもいろんな人が楽しめるさせぼ弁講座、頑張りますねー!!
まあ、一番楽しんでいるのは書いている私だと思う気がするんですが♡
さて、今回は「ととしい」をご紹介。
どんな意味か分かるかな~?
ととしい
こちら、私が1か月の中でも結構な頻度で言われるさせぼ弁。しょっちゅう言われていますね。お恥ずかしい限りです。
使っている方、言われる方、多いのでは?・・・多いのでは!?
これはメジャーなさせぼ弁なのでは!?
と、思いこんでいるのは私だけかもしれない・・・?
ああ、ほんと、こがんとこ“ととしい”とさね・・・
・・・みなさんお判りでしょうか?今回ご紹介する“ととしい”とは「あわてん坊」という意味で使います。
また“ととしか”と言い方を変えれば“ドジをしたとき”に言われたりしちゃいます。
標準語の「あわてん坊」という言葉が1つも入ってないから分からないかも?
とある日


・
・
・
さらにとある日


・・・こんな“ととしい”私ですが、これからも頑張るので、今後のさせぼ弁講座もお楽しみに♡
ほんとにととしか!もう!
私たちが、普段使っている方言をさせぼ弁として表現したものです。
意外な結果が出るかも!?
ポチッとしてみてください!
どっこにあるかなさせぼ弁~♪
街の中、山の中、北から南、たくさんのさせぼ弁を探し続けて歩き続ける。
佐世保が大好き!編集部が書いているさせぼ弁講座、ぜひぜひ暇つぶしに覗いてみてね!
一緒に探さない?
させつーでもたくさんさせぼ弁を紹介してきましたが、魅力をもっともっと伝えるにはまだ足りないかも!?
というわけで、「このさせぼ弁も紹介してよ~」ってのがあったら、こちらからぜひぜひ教えてくださいな。