暑い日が続きますね。体調はいかがですか?
まだまだあり得ない暑さですけども。残暑お見舞い申し上げます。
サキです。こんにちはー
さて、日中はすんごい暑いですけど朝晩少しづつ秋めいた今日この頃。
温度差が激しくて、激しくて、、、大人でも体調管理が難しいのに、子どもはもっと大変ですよねー
コンコンと咳が出ちゃったり、お熱が出ちゃったり。
昨今、両親が共働きしている家庭が多いです。
そんな時、子どもが病気になっちゃった!どうしよう〜と思っている方が多いのではないでしょうか?
仕事は休めないし、近くに預けれる人がいない、、、
うあああああ!ってなっちゃう時ってありますよね。
そんな時のお助けマン病児保育室というサービスが佐世保市にあるんです!
ご存知でしたか?
病児保育室(びょうじほいくしつ)とは?
児童(小学6年生まで)が病気中または病気の回復期(急変が認められない場合に限る)に、集団生活が難しく、自宅での休養が望ましいと診断を受けたとき、保護者が就労等により自宅で保育をすることが困難な場合に一時的に預かることができるサービスをいいます。
利用対象者
- 保育所、幼稚園等に通園している児童
- 小学校6年生までの児童
- 家庭の事情により利用を希望する児童
利用料
-
1日1回:2,000円
減額制度あり(佐世保市内在住の児童に限る)
別途、連絡票文書料500円が必要(1つの病気に対しての文書料)
ただし、以下に該当する場合は、利用料が1日1回:1,000円
きょうだい児が同時に利用する場合の第2子目以降の児童
連続4日以上利用の第1子の児童
利用必要品
-
弁当及びミルク
使用の処方薬など

どこでやってるのだろう?
実地施設
施設名 | 住所 | 電話 |
---|---|---|
かんべ小児科病児保育室 | 佐世保市木宮町4-8[地図] | 0956-47-5711 |
くすもと小児科病児保育室 | 佐世保市稲荷町20-10[地図] | 0956-31-7828 |
さいくさ小児科病児保育室 | 佐世保市権常寺町1-10-8[地図] | 0956-39-1005 |
いけだ小児科病児保育室 | 佐世保市万徳町8-15[地図] | 0956-24-6982 |
で行ってるようです。
※利用時間・期間:8時30分~18時00分、原則として1週間以内(医師の判断による)
※休診日:日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、その他(病院の事情による場合など)
利用するには、病児保育室への事前登録が必要です(無料)。事前に登録を済ませないと利用ができないので注意してくださいね〜
詳しい手続きなどは 佐世保市子育てポータルサイト「病児保育室」で確認しましょうー
さいごに
家族だけではどうしようもない時ってたくさんあると思います。どうしようーと抱え込まずに、こういった市のサービスを利用するのも1つの手段として考えてみるのもいいですね。