目次
2020年 桜開花予想が発表
こんにちは!節分に豆を買い忘れた望月アーモンドです。
豆まき盛り上がりましたか?
豆まきといえばお面。
今年は「鬼滅の刃」のブームで鬼やら狐のお面がすごい売れ行きだそうです。
お面をとっておけば今後「鬼滅の刃」ごっこもできますね。
さて鬼退治も終わって(?)2月・・・
そう!
なんとこの時期には、今年の桜開花予想が発表されるんですよー!
ということで、開花予想とあわせて、どこよりも早く佐世保のお花見スポットをご紹介しちゃいます!
桜が咲いてからじゃ間に合わないのがお花見計画!
って、昔エライ人が言ってたような、言ってないような。
そういうことなので、どこでお花見するか、させぼ通信を見れば余裕を持って計画できますね~♪
長崎県の桜開花予想
長崎県の今年の開花予想日は3月21日ですっ!!
例年の平均より2日くらい早いみたいですね。
今年は全国的に早めか例年通りのよう。
冬がものすごく寒かった2018年の開花は3月17日と早かったそうです。
暖冬だから早いのかな?
なんて思っていたけど、あんまり関係ないのかな。
佐世保のお花見スポット10選
お待たせしました!
佐世保の数あるお花見スポットから、選りすぐりの10ヶ所をご紹介~!
1. 佐世保公園
アルバカーキの先にある佐世保公園。
桜が開花する頃から4月上旬頃まで、夜は桜のライトアップを楽しめます。

子供達が遊べる「きららパーク」もあるからいいですね。トイレも目の前で安心。
綺麗でしょうねぇ。。。
住所 | 佐世保市平瀬町 [地図] |
---|---|
トイレ | あり |
駐車場 | 有料あり |
2. 中央公園
名切町にある中央公園。
言わずと知れた「お花見スポット」ですね。
アーケードに近いこともあり、お花見の後に街に繰り出すのも有りな場所。
2020年の4月から名切地区の再整備事業(2022年3月まで)もはじまり、公園もリニューアルする予定。
工事前の最後のチャンスですよ~。
ほんっと綺麗。。。でしょうねぇ〜
住所 | 佐世保市熊野町 [地図] |
---|---|
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
3. 干尽公園
港インターの奥にある干尽公園。
高台にあって佐世保湾が見えるこちらも、人気スポット!
ここに登って来る途中にも桜が舞っちゃったりなんかして、綺麗でしょうねぇ。。。
住所 | 佐世保市干尽町20[地図] |
---|---|
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
4. 天神公園
佐世保競輪場から天神町方面にのぼり、途中右折した先にある天神公園。
駐車場も公園もとても綺麗な印象ですね。菖蒲園もあって季節によって楽しめる公園です。
花見の季節には駐車場に警備員さんもいて安心して停められます。
桜並木がほら。だからきっと綺麗!
住所 | 佐世保市天神町1131[地図] |
---|---|
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
5. 尾崎公園
早岐の早苗町にある公園。看板にもあるとおり、つつじと桜の名所。
駐車場はありますけど、軽でギリ。歩いていくのがおすすめですね。
一番上には広場もあり、舞い落ちる桜と子供達の共演がとても綺麗。でしょうねぇ。
住所 | 佐世保市早苗町269[地図] |
---|---|
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
6. 花の森公園
白浜海水浴場に向かう途中にある公園。
公園の名前のとおり、一年中お花を楽しめそうですね。
いやー!これはすごい!・・・でしょうねぇ。きっと。
住所 | 佐世保市野崎町2739 [地図] |
---|---|
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
7. 西海橋公園
西海橋が見える公園。約1500本の「ソメイヨシノ」が見れるんだとか!
佐世保ではおそらく1番桜が咲く場所なんではないでしょうか。
トイレも駐車場もバッチリ!!
西海橋を見ながら桜も楽しめる!絶景の景色を見ながらの花見。めちゃくちゃ最高でしょうねぇ、、、。
住所 | 佐世保市針尾東町 [地図] |
---|---|
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
8. 御橋観音
吉井町の町の中心部から1km行った先の牧の岳の中腹をぐーーんと車で登ったとこにある御橋観音。
家族でお出かけに人気の花見スポット。
休憩スポットもあるので、ちょっと歩き疲れたわ!って時もここでお茶したりなんかしちゃって。
公園もあるから子どもたちのキャッキャ言ってる姿と桜のコラボが、、、たまらないでしょうね〜。
住所 | 佐世保市吉井町直谷 [地図] |
---|---|
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
9. 西光寺
大野から柚木の方へ向かうとある西光寺。県の天然記念物に指定されている「オオムラザクラ」ってのを楽しめる〜。
駐車場にはちょっと怖い顔の仏像が。別にこのお釈迦さまは怒っているわけではではないらしいですけど。
ばっちり整えられた庭園を見ながらの桜。優雅だなぁ。
住所 | 佐世保市上柚木町3213 [地図] |
---|---|
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
10. 山の田浄水場
浄水場で桜!?って思いそうですけど、すんごい桜並木がある山の田浄水場。
言わずと知れた隠れスポット。
しかし駐車場もないから車の中からスーッと見る感じ。それもまた、、、いいですねぇ!!
住所 | 佐世保市桜木町7-16[地図] |
---|---|
トイレ | なし |
駐車場 | なし |
やっぱりどこもまだ咲いてないね!
さて、いかがでしたでしょうか?
満開は3月31日頃とのことですので3月の終わりの頃にはいい感じになっていそう。

そして、3月下旬〜4月上旬の花見を楽しめる時期は案外寒い!!
お弁当はもちろんですが、カイロ、ブランケットなど防寒対策できるものを準備して行かれた方が良いと思われます。
あ!あとペンがあったらいいですね。
大勢なんかで花見をする時「この紙コップ誰の?誰の?」ってなっちゃってる場面を多々見たことがあります〜。
ペンで名前を書いておけば、「誰の?誰の?」ってことはなくなるでしょう。
そんでもって私はギターを持っていきますね。水筒に入れた焼酎のお湯割りをひっかけながらあいみょん弾き語りできたら最高の花見になりそうです。
誰かハンドルキーパーとしておつきあいくださいませ。
花見のお供には、こちらもご参考にどうぞ。
それでは皆さま、素敵な花見ライフを〜!