クスッと笑えるさせぼ弁【くっけん】
こんにちは!クスッと笑えるさせぼ弁講座のお時間です~。
暇つぶしや雑談ネタでも使えちゃうこのコーナー。
みなさん、前回の「はわく」読んでくださいましたか~?
さてさて、今回は誰もが使うこの言葉をご紹介!
どんな意味か分かるかな~?
くっけん

もしもしー?今どこおる?

くっけん広場の前におるよ~

じゃあ今からそっちくっけーん

あいよー
こんな日常的な会話。“くっけん”は「行くね」の意味ですね。
「そんなん当たり前やろ」と思われたあなた!!
実はそもそも他の地域(九州以外)では「行く」ことを「来る」とは言わないんですよ!!
なので、こんな当たり前に使っている言葉が実はさせぼ弁だったというわけなんですね~。
意外と知らない人、多かったのでは?
もちろん普通に「誰かがやって来る」ことも「来る」と言うので、他県の人から聞くと“くっけん”って言葉、ややこしいかも?

そういえば長崎の聖火ランナーのゴールって佐世保ってね!
※させぼ通信が定義したさせぼ弁とは・・・
私たちが、普段使っている方言をさせぼ弁として表現したものです。
私たちが、普段使っている方言をさせぼ弁として表現したものです。
させぼ弁最高
地元の言葉だからこそ改めて考えてみるとおもしろい。
そんなさせぼ弁講座、ぜひぜひ暇つぶしに覗いてみてね~。