目次
第1回お土産アンケート結果報告
みなさん、アンケートへのご参加ありがとうございました~!!!
反響の大きかった第1回させぼお土産アンケート!
たっっっっっくさんの回答が届きましたよ~。
いろんなオススメお土産や、数々のエピソードに、編集部では驚きと感動の嵐が渦巻いております。
今回は、その中から多くの方に選ばれたトップ3のお土産を張り切って発表しま~す。
アンケートの元記事はこちらです~。
第3位 味カレー
3番目に票が多かったのは、大和製菓の『味カレー』!!
佐世保市民なら、子供のころに必ず食べた駄菓子の定番がランクインー!
アンケートではこんな声が届きましたよ♪

(50代・女性)

(40代・男性)
懐かしい風景と謎の殿様が目に浮かぶ『味カレー』。
今も子どもたちに大人気のようですね!
編集部でも大人気のお菓子で、こんな声が上がっていましたよ~。

うちにも常にストックしてあるお菓子だ!
たくさん買い込んでお土産に配ったら喜ばれそうだね。

子どもがいる家庭に持っていったら喜ばれそう!
久しぶりに自分でも食べたくなってきた~。
50円玉にぎって買いに行きましょう。
第2位 蜂の家のシュークリーム
第2位は、老舗洋食店が作る『蜂の家のシュークリーム』!
テレビや雑誌で取り上げられることも多い、佐世保元祖のシュークリームです。
生菓子で、持ち運びに気を遣う面があるものの、堂々の2位にランクイン!

(50代・女性)

(50代・女性)

少し大きめのこのシュークリームを食べると、何とも言えない幸せな気持ちがこみ上げてきます~。

カスタードも甘すぎない、他にはない味がする。
佐世保に帰省のたびに食べたくなるの、わかる!!

これ初めて見た時は「シュークリームにソース!?」ってびっくりしたんだけど、かけて食べるとものすごく美味しくてまたまたびっくりした!!
ひょうたん型が可愛いんだよね(笑)
『スカッチソース』という名前の、このソース。
シュークリームにぴったりの、とっても美味しい不思議なソース。
洋菓子とひょうたん型のミスマッチ具合も、なんだか良いんですよね。
ちなみに、シュークリームの通信販売はされていないそうなのでご注意くださいね。
レストラン『蜂の家』で楽しむか、テイクアウトで購入しましょう♪
第1位 赤い風船 HANAKAGO
ぱんぱかぱーん!
栄えある第1回の佐世保お土産アンケート投票第1位に輝いたのは!!
赤い風船『HANAKAGO』ですっ!
「そりゃそうやろ!」
・・・と思った方も多いのでは?
だって、こんなに美味しいお土産、なかなか出会えませんよね!
アンケートでは・・・

(40代・男性)
「美味しい」
「おいしい」
「オイシイ」
「OISII」
のオンパレード!!
自分で食べた感想ももちろんですが、お渡しした方からとっても好評なお土産です。

編集部にも『はなかご』ファンは多いです。

小さいころ食べて、美味しさに衝撃うけたよ。
『はなかご』が美味しすぎてフィナンシェ大好きになったなぁ。

口当たりはサクッとするんだけど、優しい甘みがしっとりと広がるんだよね。

梱包も奇麗だし、相手を選ばず喜ばれるお土産だね~。
迷ったときは『はなかご』でお土産選びは間違いなしだね!
納得の第1位となりました!!
ちなみに、はなかごのチョコレート味『はなかごショコラ』があることをご存知ですか~?
2018年1月25日より発売された、贅沢な味わいのフィナンシェショコラなんです!


食べすぎ~!!
新年最初のご挨拶に佐世保のお土産をとお考えの方は、ぜひ参考にしてくださいね~!!
番外編・みんなのお土産エピソード
オススメのお土産と同時募集した、読者のみなさんのお土産エピソード。
ほっこりするエピソードや、クスっと笑っちゃうエピソードなどなど、こちらもたくさんの回答が集まりました~!
その中から、編集部からのお返事もあわせて一部をご紹介します♪
ぽると総本舗『チョコローゼ』

(60代・女性)

この年始も職場の皆さんがワクワクして佐世保の『チョコローゼ』をまっていらっしゃるのかな?
読んでいてなんだか私も嬉しくなりました。
津田食品の『ワイン鯖』

(40代・女性)

ワイン鯖って、しょっぱすぎず甘すぎず、でも味はしっかりついていて本当に美味しいですよね!
福岡でも購入できるようになったとは!嬉しい情報をありがとうございます。
親戚に教えよーっと♪
松月堂の『かすていら』

(40代・女性)

「おまけ」っていくつになっても、嬉しいですよね♪
そして、そのカステラも美味しいんですよねー!!
私は県外の友達に「長崎のカステラってどこのが美味しい?」って聞かれると、迷わず「松月堂だよ♪」と答えてます。
今回ご紹介した他にも、たくさんの商品やエピソードがありました!
全ての回答をご紹介できないのがホントに残念!!
させぼ通信編集部と読者のみなさんの距離がグンと近くなった気がする今回のアンケート企画。
まだこれからもいろんなアンケート企画を考えていますので、ドシドシご参加くださいね!