\取材依頼・広告掲載はお気軽にお電話ください/
↓メールでのお問い合わせはこちら↓
↓掲載料金はこちらをご覧ください↓
2025年は、鍋島焼の開釜350周年を迎える記念の年です。
この節目を記念して行われていた「伊万里・有田焼伝統産業会館」の改修工事が無事に終わり、同館は2025年3月1日(土)にリニューアルオープン!。
どんな風に変わったのか、気になる方も多いでしょう。
本記事では、より魅力的にパワーアップした「伊万里・有田焼産業会館」を紹介します。
伊万里焼と有田焼が国の伝統工芸品に指定されたことをきっかけに、1980(昭和55)年にオープンしました。
常設展示では、江戸時代に藩窯として栄えた歴史が紹介されています。
藩窯とは?
藩が経営していた窯のこと。幕府や諸侯への献上品や贈答品を製作していた。
色鍋島や古伊万里などの伝統作品から現代の窯元の代表作まで、幅広い作品を鑑賞できますよ。
より快適で見やすくなったと好評の、改修工事の内容を紹介します。
染付をイメージさせる青と白を基調とした、洗練された空間に変わりました。
今回の改修で中央に新設されたショーケースには、時期ごとに厳選された作品が収納されます。
見所がわかりやすく紹介されている街歩きマップがデザインされたテーブルも、見逃せません。
街歩き情報を参考にすれば、より充実した街歩きを満喫できるでしょう。
黒を基調としたおしゃれで落ち着いた雰囲気の中、大川内山で焼き物作りが始まった時代から現代の職人の取り組みを学べます。
普段はなかなか見ることのできない焼き物の制作工程も詳しく紹介されており、焼き物の魅力を堪能することが可能です。
【住所】佐賀県伊万里市大川内町丙221-2
【電話番号】0955-22-6333
【開館時間】9:00~17:00
【休館日】年末年始(12月29日~1月3日)
【観覧料】無料(特別展を除く)
【駐車場】あり(大型無料駐車場も完備)
館内では、絵付け体験もできますよ。
【料金】900~1500円
【送料】地域によって異なります
【所要時間】30分~60分程度
【受付時間】9:00~16:00
湯呑みや茶わんなどのほか、風鈴なども絵付け体験可能です。
作るものによって値段が変わるので、詳細は公式サイトでチェックしてくださいね。
新しく生まれ変わった「伊万里・有田焼伝統産業会館」で、地域の文化や歴史に触れる素敵な時間を過ごしてみませんか。
ぜひお気軽に、お立ち寄りください!
イベントやお店、サークルのお知らせ掲示板へ無料で投稿できます。ぜひ投稿してみてください※無料で1投稿
詳しくはこちら>>掲載フリープランについて