2018年に万津町にオープンした『サイエンスパティスリーササ』。
今回はそんな、サイエンスと名のつく不思議なお菓子屋さんをご紹介します!
ケーキや焼き菓子、和菓子やプリンやドリンク、そして佐世保のお菓子なるものまで揃ってますよ〜!
サイエンスパティスリーササ
お菓子屋さんなのにサイエンス。
そんな不思議なお店は、佐世保のオシャレなお店が並ぶ、万津町の一角にあります。
五番街の佐世保中央インター側の道を佐世保川方面へ進むと右側に見えてきますよ。
黒い木の格子が印象的なお店『サイエンスパティスリーササ』
専用の駐車場はないので近くのコインパーキングを利用してくださいね。
店内はお菓子とサイエンスで溢れていました。
和風の家具にドライフラワーの組み合わせ。
オレンジ色のライトが暖かい雰囲気です。
ショーケースにはケーキがずらり〜
どら焼きに、スコーン、各種焼き菓子もありました!
3種類のラテもありました!
この時は世知原茶ラテを頂きました。
お茶の苦味が効いていて甘すぎず、最後まで飽きずに飲めました!
他には、自家焙煎ほうじ茶ラテと珈琲ラテがありますよ〜!
店内でも食べられる
店内で食べることもできます。
これはイートインスペースの畳。ここに座って食べてもいいんですって。
窓際にはテーブルと椅子があり、4人くらい座れちゃうスペースがありました!
なんでサイエンス?
お菓子作りは計量が基本。0.1gの精度で計量し、さらに湿度や温度や天気も考えながらお菓子を作るんですって。
まさに”お菓子作りは科学”というところから
『サイエンスパティスリーササ』と名付けたそうですよ〜
サイエンスにちなんでサイエンス的グッズの販売もしています。
明るさをはかる、光量計。
天気をはかる、天気予測器。
愛をはかる??ラブメーター..
不思議なグッズが至る所に!
佐世保のお菓子ができたらしい。
一際目を引くのがこのキャラクター。つい買って帰ってしまいました。
『佐世保のお土産できました』と書かれていて気になったこのお菓子。
ガレット・ブルドンヌというフランスの焼き菓子に佐世保らしい甘さを加えて出来上がったのがこの『ガレット・サセボンヌ』なんだとか。
サクサクホロホロ〜な食感で、ほろ苦くて甘塩っぱい。ちょうどいい甘さでした。
今回購入したガレット・サセボンヌは賞味期限が10日程度。
6個入りなのでちょっとしたお土産にぴったりかもしれませんね〜!
オンラインでも販売があるようなのでそちらもチェックしてください!
皆様も、和とサイエンスとお菓子が融合した不思議空間にぜひ足を運んでみてください!
佐世保のオシャレスポット万津町
万津町は他にもオシャレなお店がいっぱい!
サイエンスパティスリーササ
住所 | 長崎県佐世保市万津町7-13 山本ビル1階 [地図] |
---|---|
電話 | 0956-23-3933 |
時間 | 11:00〜20:00 |
定休日 | 月曜日 |
web | サイエンスパティスリーササ science_patisserie_sasa |