佐世保市の十日恵比寿大祭
みなさん今年もよろしくお願いします。させぼ通信編集部です。
新型コロナウイルスの影響で開催されるのか不安でしたが、今年も亀山八幡宮にて毎年1月10日に行われる『十日恵比寿大祭』が行われますよ~
今年の十日恵比寿大祭は新型コロナウイルスの影響で開催が中止になりました。
残念ですが来年の1月10日の開催を楽しみに待っておきましょう!
ということで、知っている方も多いとは思いますが、今回は改めて十日恵比寿大祭の内容をご紹介します。
知っている方は復習を、知らない方は来年の予習も兼ねてどうぞ!
七福神といえばその名の通り福をもたらす7柱の神様です。
恵比寿、大黒天、福禄寿、毘沙門天、布袋、寿老人、弁財天・・・
そんな七福神の中の恵比寿様で新年の福徳を御祈願していきましょう。
毎年1月10日に行われる十日恵比寿大祭
『十日恵比寿大祭』は招福開運、商売繁盛を祈願する大祭として80年の歴史と伝統を誇る名物行事。
恵比寿様は、福徳の神様で「大漁」「家内安全」「商売繁昌」の神様として、昔から広く大衆に信仰されてきました。
七福神の中でも唯一の日本の神様なんですよ。
「笑う門には福来る」といいますが、恵比寿様といえば、あのにっこりスマイル。これで幸せを呼び込むわけですね。
ちなみに2017年の潜入レポはコチラ☟。

お祭りは朝の7時からです。まだ佐世保は薄暗い夜明け前です。
佐世保市長たちが福餅を撒いてくれます。おめでたい!
そのあと、餅つきショーが行われます。すごいスピードですね!
・福餅まき (4回)
・餅つきショー (3回)
・幼稚園演舞
※天候その他によりイベントが中止になる可能性があります。予めご了承ください。
毎年大抽選会も行われていますので、是非ご家族一緒にいかれてみてくださいね~。
十日恵比須大祭
開催日 | 毎年1月10日 |
---|---|
住所 | 亀山八幡宮 長崎県佐世保市八幡町3-3 [地図] |
電話番号 | 0956-22-6121 (佐世保商工会議所) |