佐々町(北松浦郡)の春の風物詩、シロウオ漁が最盛期を迎えています。時期を同じくして、佐々川沿いには早咲きの河津桜も見頃を迎え、春の訪れを感じさせてくれます・・・。
ということで、佐々川にやってきましたー。昼間に立ち寄った時は仕掛けにはだーれもいませんでしたが、夕方にはみんなスタンバッていました。今日は夕方が満潮で水位も上がってきたからでしょうか。
佐々川の河川敷には遊歩道があり、河津桜を見上げながら散策している人がたくさんいました。今は七分咲き頃でしょうか?約1.5kmに260本の河津桜が並んでいます。
川沿いには至る所にシロウオ漁のやぐらが組んであります。
んで通りがかりに勝手に見学していると「こっち来て見てみんね」とおじさんが誘ってくれました。
竹の先に四角い網をつけた仕掛けでシロウオをすくいあげます。
おじさんが獲ったシロウオたち。シロウオは体長5センチくらいで稚魚風な風貌ですが、これでも成体なんですって。春になるこの時期に、佐々川を遡上して漁師さんにGETられるってわけです。
ちょっと食べさせてください!と言ったら快諾していただきました。「これ持って、風ん強かけん」
「他ん人は知らんばってん、オイは醤油と橙(だいだい)ば絞って、
「シロウオば入れて、ほらすぐ飲んで!」これが醤油に入れられ暴れまわるシロウオくんたち。ただこのジタバタ感は写真では伝わらない。ごめんよ。いただきます。
シロウオは口の中、喉で踊らせてその暴れっぷり喉越しを味わうものとのことでした。シロウオの食感、醤油に橙(だいだい)美味しかったです!
さらに、シロウオ漁の仕掛けをあげさせてもらいました!「風が止んであげんば持ってかるっばい(網が風にあおられて体が川に落ちるよ的な意味)」とアドバイスをいただき、風が止むまでしばし待つ。。。
「風の止むまで、、ま、、、、今バイ!」「は、はい!!」
うお、すぐ上がらない!重!う、内股になるほどに!
うん、じわじわあがってきた!
どう、どう?いる、いる??
「ちょっと、どいてんれ!」(ずいっ!)
「あ、こいはおらんばい」とすぐ仕掛けを戻され、ガックシなフジムラ。そんな簡単には獲らせてもらえませんでした。
今回、いろいろ体験をさせてもらった高瀬さんと記念撮影パシェリ。ご協力ありがとうございました〜。
河津桜・シロウオまつり
期 間:平成28年2月27日(土)〜3月31日(木)
催 し:「シロウオグルメまつり」「ジョギングフェスティバルinさざ」「シロウオ体験ガール」「シロウオまつり、シロウオグランプリ」他
問合せ:0956-62-2101(佐々町産業経済課)
佐々町のHPでシロウオまつりのページがありましたので詳しい情報はこちら>>佐々町HP「河津桜・シロウオまつりを開催します!