\取材依頼・広告掲載はお気軽にお電話ください/
↓メールでのお問い合わせはこちら↓
↓掲載料金はこちらをご覧ください↓
夏休みに親子で一緒に楽しめるお出かけ先をお探しなら、佐世保市で開催される「夜の森きららになんか妖怪?」がおすすめです。
昼間とは違う静けさに包まれた夜の動植物園で、ちょっぴり不思議でワクワクする時間が過ごせますよ。
遊びながら学べるコンテンツも充実していて、夏休みの自由研究にもぴったり!
開催は期間限定なので、夏休みのお出かけ計画を立てて思い切り楽しめるよう、早めにチェックしておきましょう。
佐世保市にある動植物園「森きらら」で開催されるのが、夜間イベント「なんか妖怪?」です。
普段は17時までの開園時間が20時30分まで延長され、昼間とは違う雰囲気の中、夜の動植物を観察できます。
園内では、妖怪スタンプラリーやお面づくりなど、親子で楽しめる体験が盛りだくさん。
イベント名 | 開催時間 | 開催場所 | 料金 | 内容 |
---|---|---|---|---|
妖怪図鑑展& オリジナル妖怪 | 9:30~20:30 | 芝生広場中央ステージ | 無料※1 | 日本に伝わる妖怪の紹介&自作妖怪の展示 |
動物ガイド | 17:30~19:00※2 | 各展示場※3 | 無料※1 | 妖怪と呼ばれていた生きものにを飼育スタッフが解説 |
植物のこわ~い話 | 19:15~19:30 | 観賞温室 | 無料※1 | 毒のある植物や見た目が不思議な植物の紹介 |
セミのおはなし | 19:30~19:45 | 芝生広場中央ステージ | 無料※1 | セミについて、クイズや動画を通して楽しむ学べる |
妖怪のお面づくり | 17:30~19:30 | 芝生広場中央ステージ | 500円 | キツネやネコのお面に絵付け |
おばけのスタンプラリー | 17:30~20:30 | 園内各所 用紙配布は園入り口受付、ペンギン館1階 | 無料※1 | 全部のスタンプを集めると妖怪シールがもらえる |
※1 別途、森きらら入園料が必要
※2 複数回実施。詳細は公式サイトでご確認ください
※3 「ヘビになんかようかい?」はふれあいステージで開催
「夜の森きらら」ならではの特別な時間を親子で楽しめる、限定イベントです。
「夜の森きららになんか妖怪?」では遊ぶだけでなく、子どもの好奇心を刺激する学びにつながる体験も数多く用意されています。
ここでは、親子で楽しめる企画の内容を詳しくご紹介しましょう。
観賞温室で開かれる「植物のこわ~い話」では、以下のようなちょっとだけ怖くて不思議な植物のエピソードが紹介されます。
・毒をもつ植物
・奇妙な形の葉をもつ植物
スタッフによる案内は15分ほどなので、小さなお子さんでも無理なく気軽に参加できますよ。
また、芝生広場の中央ステージではセミに関するクイズも。動画を交えて解説してもらえるのでわかりやすく、夏休みの自由研究にもぴったりです。
園内では「自分だけの妖怪」を考えて描く、オリジナル妖怪づくりに参加できます。
完成した作品は、9月末から園内に掲示してもらえるんです。自分の作品が飾られる体験は、お子さんにとって記憶に残る思い出になるでしょう。
また、キツネやネコのお面に絵付けする「妖怪お面づくり」も人気。世界でひとつのオリジナルお面が完成すれば、この夏の楽しい思い出が増えるはずです。
【開催日】
2025年8月9日(土)、10日(日)、11日(月祝)、13日(水)、14日(木)、16日(土):計6日間
【営業時間】
9:00~20:30(最終入園20:00)
※夜の森きらら開催日以外は、9:00~17:00(最終入園16:30)
【住所】
〒857-1231 長崎県佐世保市船越町2172
【電話番号】
0956-28-0011
【入園料】
・大人(高校生以上):830円
・小人(4才~中学生):210円
・3歳以下:無料
【休日】
なし(年中無休)
【駐車場】
あり(377台無料)
【交通アクセス】
車:JR佐世保駅から約15分
バス:路線バス『動植物園』経由『下船越』または『九十九島観光公園』行き『動植物園前』バス停にて下車
※最新情報を公式サイトや公式Instagramで確認のうえ、お出かけされると安心です。
「夜の森きららになんか妖怪?」は、遊びも学びもぎゅっと詰まった、不思議で楽しいイベントです。
普段とは違う動植物園の表情を楽しみながら、自由研究のヒントや心に残る思い出が見つかります。
今年の夏休みは「森きらら」で、ちょっと特別な夜を親子で体験してみてください。
イベントやお店、サークルのお知らせ掲示板へ無料で投稿できます。ぜひ投稿してみてください※無料で1投稿
詳しくはこちら>>掲載フリープランについて