\取材依頼・広告掲載はお気軽にお電話ください/
↓メールでのお問い合わせはこちら↓
↓掲載料金はこちらをご覧ください↓
毎年ゴールデンウィークに開催される第67回「波佐見陶器まつり」が、2025年も4月29日(火・祝)から5月5日(月・祝)までの7日間、やきもの公園広場で開催されます。
約150の窯元や商社が出店し、普段使いの器からモダンなデザインの陶器まで、様々な品揃えが並びます。
昨年はなんと25万人が訪れたという大人気イベントで、今年も多くの来場者が予想されています。
器好きには見逃せないイベントなのではないでしょうか。
皆様もこの機会にお気に入りの器を見つけてみませんか?
波佐見焼は、長崎県波佐見町で400年以上にわたり作られてきた伝統的な磁器です。
長崎県波佐見町近辺でつくられる焼きものの総称で、江戸時代には「くらわんか碗」と呼ばれる庶民的な器が全国へ広まり、現在ではシンプルで機能的なデザインが人気を集めています。
最近では、若手作家によるモダンなデザインや、人気ブランドとのコラボ商品も多数登場しており、国内外で高い評価を得ています。陶器まつりでは、そんな波佐見焼を実際に見て、触れて、購入することができるチャンスです!
会場には、地元波佐見の窯元や商社が約150店舗出店し、定番の器から個性的な作品まで勢ぞろいします。訳あり商品やB級品も並び、お得にゲットできるのも、陶器まつりならではの楽しみです。
また、上絵付け体験や手ロクロの実演など、陶芸を身近に感じられる体験コンテンツも充実しています。
会場は大型テントが設置されており、雨天でもゆっくりお買い物が楽しめます。
やきもの公園広場へは、有田駅・長崎キヤノンなどからシャトルバス(有料 500円)が運行されます。
有田駅からは8:40〜16:30の間、約30分間隔で運行。
長崎キヤノンからも4月29日は8:00始発、30日以降は8:30始発と便利です。
会場近くには、約1,500台が停められる特設大型駐車場もあり、そこからもシャトルバスで会場へアクセスできます。
【車でお越しの場合】西九州道波佐見有田ICから県道4号経由2km
さらに詳しい最新情報はこちらから確認してくださいね。
※4/29(火・祝)と5/3(土・祝)は混雑が予想されます。
開催期間 | 2025年4月29日(火)〜5月5日(月) |
開催時間 | 9:00〜17:00 |
開催場所 | 長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2255-2「やきもの公園」 |
駐車場 | 有料駐車場有り(一律700円) 波佐見陶器まつりの公設駐車場は8カ所 ①特設大駐車場(長崎キャノン) ②波佐見町総合文化会館 ③甲辰園グラウンド ④波佐見町講堂 ⑤工業組合横 ⑥東小学校 校舎・グラウンド ⑦東小学校 体育館 ⑧上山建設 駐車場 |
入場料 | 無料 |
お問い合わせ先:波佐見陶器まつり協会(波佐見振興会): 0956-85-2214 / FAX 0956-85-2856
公式サイト:https://hasamitoukimatsuri.com/
関連サイト: instagram / ながさき旅ネット
イベントやお店、サークルのお知らせ掲示板へ無料で投稿できます。ぜひ投稿してみてください※無料で1投稿
詳しくはこちら>>掲載フリープランについて