\取材依頼・広告掲載はお気軽にお電話ください/
↓メールでのお問い合わせはこちら↓
↓掲載料金はこちらをご覧ください↓

※この記事は[ハウステンボス]の提供です
きれいですねハウステンボスの光の王国。もう見に行かれました?1,300万という球の数、世界最大級なんです。日本各地のイルミネーションスポットの電球数と比べても敵なしな天文学的数字ですね。
イルミランキングでも6年連続1位という、そろそろ殿堂入りして2位にTOPの座、譲ってあげちゃいなよ、と言いたくなるくらいイルミネーション界でも圧倒的な地位を築いているんですよ。
さて、この数字は果たして本当なのでしょうか。公表されている1,300万という途方もない数字にすることで誰にも数えさせないようにしてるんではなかろうか。と、疑った私は早速ハウステンボスに確認してみると・・・
フジムラ











これは由々しき事態ですね。天下のハウステンボスが、イルミランキングで1位に選ばれているのにもかかわらず数についての回答が曖昧なんて。
1,300万球ってどんなもんだと。把握できないくらい多いのかと。数を把握するのを投げ出したくなる世界最大級のイルミネーションはどんなもんだと。
ということでやってきました。そうそうこれこれ。もう疑いの気持ちしかありませんよね。


アートガーデンは観覧車とドムトールンの間に位置するエリアですね。


ずんずん進むと出ました光の観覧車。奥にドムトールンが見えるからあの間あたりね。所々で写真を撮るカップルを横目に奥に進みます。ズンズンと。


アートガーデンに着きました。見渡すとすごい数のイルミネーション。めっちゃ多いやん・・・。


ふむふむ。ここがゲートか。1,300万球の多くがこのお庭にあるんですね。


ここから数え始めてみよっかな〜。バラとトゲの間にある電球を、1、2、3・・・!


ちょっと待って。これめっちゃ数えにくいやん。

あ!ここのガーデンは並んでるから掛け算でいけるかも!


カップルが通り過ぎたのを見計らって数える!いち、に、さん、し、ご!


このLEDの塊を数えるだけでも大変・・・。全然ラインの方を数えれない・・・。


こういうときはドシっと腰を据えて数えるべきだよね。ひーふーみーよーいつ・・・。


なんかLED電球ずっと見てたら目がチカチカしてくる。これってLEDを数えた人にしかわからない感覚。


アートガーデンの中央にはクリスマス期間中、たくさんのショップが集まるクリスマスマーケットが開催されているんですって。
ショップにはサンタの小物やオーナメントなどクリスマスグッズや温かいメニューが楽しめるんだとか。


クリスマスマーケットを囲んでいる光の壁は高さもあるから近くにいたサンタにお手伝いを依頼。すると続々とサンタが壁に向かって登り始めた!


みんなを先導しているリーダー的存在なサンタ。ありがとう、メリークリスマス。


周りの壁だけでいいのに無駄に屋根で滑ってズコッってなってるサンタ。コケる瞬間に体を捻って電球を守った君は偉い!


サンタはこんな顔してます。ちゃんと数えてね、カメラ目線はいいから。


っとぅ!って飛びついたサンタ。ドムトールンにも登れちゃいそうな勢い。


と思ったら小屋はこんなに小さかった!飛びついたんじゃなく落ちかけてんじゃない?しっかりやってくれるかなー。まずもってLEDは後ろ!う・し・ろ!


だから屋根の上はLED少ないから飛びつかなくていいから!


そうそう、よく気づいてくれた!北側の壁は手薄だったんだよね!そっちたのむわ!


・・・。そこにはないからねー


最後にずっとベンチで休んでいたサンタに電球数を報告してもらいました。そのふむふむ。ほほう。ざっとそのくらいね。


クリスマスマーケットを抜けるとまたしてもアートガーデン。電球がいっちばん密集してるエリア。目の前も心も真っ青だわ。


この柵LEDは数えやすいかも!縦がイチ、ニ、サン、、、むむ!


下半分は水に反射してるLED!OMG!これで球数をさらに多く見せてたのか!


もうやんなっちゃう。これが無限というやつなのか。


園内にいたスタッフさんも屈んでLEDを見つめている。一緒に数えてくれてるのかな。


幅60mと言われているの光の滝。LEDの集合体のスクリーンになっているんだって。ホテルから水が溢れ出ているような演出。本当に演出でよかった。


水よ止まっておくれ〜数えにくい〜。アン,ドウ,トロワ!


アートガーデンの奥には光の動物園が。光る象に光るイルカに光るパンダに光るクジラをじっくり楽しめます。
えーと、キリンは首長いから100球くらいっと。


象は鼻が長いから、200球くらいかな〜。


グガッグガ!ピヨピヨ!フラフラ!動物園にはアヒルやペリカン、フラミンゴまで。


光る鳥って意外とかわいいのね。地面のを合わせてざっと100,000球かな!(もうすでに適当)


アートガーデンを出ると目の前で人だかりが。
目の前の運河では、光と噴水のショーや世界一流のミュージシャンの生演奏、ミュージカル・仮面舞踏会のキャストの演出による、華やかな運河船のパレードが行われていましたよ。こんな疲労しているときに限ってね。

場所はこのあたり。ハウステンボスの中心部で多くの人が足を止めて華やかなパレードに魅入っていました。

運河パレードは生演奏が聞ける。私は運河沿いのLEDを数えている。


LEDを探してハウステンボスをうろうろ。でました見たことあるこの傘。
パンフレットに「SNS映え」と書いているのがハウステンボス。雨の日でもハウステンボスを楽しめる言わずと知れたインスタスポット。
今の私には、傘の合間から降り注ぐLEDが土砂降りのように感じています。この雨何本あるんでしょうか。


アンブレラの先には・・・きれいですねー。きれいですよ、LEDの色がどんどん変わっていって。でもね、きれいなんですが、こんなおっきなツリーあるなんて聞いてないですから。
高さ30mで日本最大級ってもう関係ないんですよ私には。何個のLEDがついた何mのラインを何本使ってツリーにしてるのかが知りたいんですよ。まあ、きれいだけどね。


・・・もう数えきれないよ。


イルミネーションはそもそも数えるものではなかったのかもしれない。


なんか疑ってしまって悪いことしたな・・・広報さん本当に・・ごめんなさい・・・。


すると突然!スプラーッシュ!!
・・ふぁ〜ぁぁ!


うほー!!マグマが地底から吹き出したかのような情熱的な赤。


う、美しすぎる・・・。急になんなんだ!?


今回の光の王国では、日本最長のフルカラー水上噴水ショーが繰り広げられるウォーターマジックが新たに新設されたんですって!知らなかった!
ルパン三世のテーマや、アラフォーにはおなじみのアルマゲドンの「I Don’t Want to Miss a Thing」に合わせ躍動する光と水のスペクタクルショーなのであります。場所はこの辺。


なんて静かな表情のウォーターや。


こんな神秘的なウォーターがあるなんて。


ワンダフル。カラフルで美しいウォーターやで。


燃え尽きるほどヒート!カップルの 心を燃やす ウォーターかな。


アメイジング。この色一番好きかもウォーターなり。


1,300万球なんてもうどうでもいいよ。


ありがとうハウステンボス。数えようとしてごめんよ。そしてこれからも多くの人の心を照らし続けてね。


ハウステンボスに入場して最初に通るフラワーロードは、レインボーフラワーガーデンとなって夜になると風車の周りが虹色に。


ザ・レインボー。


LEDの下にはパンジーが。光の王国は5月までだけど、春になるとここは一面チューリップになっちゃいますからこのレインボーは冬の間だけですからね!


光の王国ほんまきれいやったよ。


| 住所 | 長崎県佐世保市 ハウステンボス町1-1 [地図] |
|---|---|
| web | ハウステンボス |
※この記事は[ハウステンボス]の提供です
イベントやお店、サークルのお知らせ掲示板へ無料で投稿できます。ぜひ投稿してみてください※無料で1投稿
詳しくはこちら>>掲載フリープランについて
させぼ通信の局長です。
させぼ通信を今後もよろしくおねがいしますね。