井手薬局 在宅療養支援 つむぎ
子どもの発熱や、体調が悪い時、病院に行って診察を受けますよね。
グッタリしているにもかかわらず、診察まで長い長い待ち時間。
診察が終わったら、次は薬局でお薬をもらわなければいけません。
そして、薬局でも、長い長い待ち時間。。。
子どもを早くベッドで休ませてあげたい!
「せめて薬をもらう時くらい待ち時間が少なかったら、子どもの辛さも少しは軽減できるのにな〜」なんて考えたりしませんか?
そんなあなたに!
今回は、野中町にある、待ちを短縮してお薬を処方してくれるという薬局『井手薬局 在宅療養支援 つむぎ』をご紹介したいと思います!
場所はこちら。野中町の踏切を渡ってすぐの場所にあります。
待ち時間の短縮とは?
通常、お薬を処方してもらう時って、薬局に処方せんを持参します。
その処方せんを確認し、薬剤師さんが、お薬を調剤してくれます。
患者さんが多いと、ここで待ち時間が発生するというわけですね。
ですが、『井手薬局 在宅療養支援 つむぎ』では、待ちを少しでも短縮する方法として、LINEでの処方せん受付を実施しています。
薬局に到着する前に、事前にLINEで処方せん受付を行うことで、待ち時間を短縮してお薬を受け取ることができるってことですね〜。
LINE受付で、お薬を受け取るまでの流れ
では、簡単にお薬を受け取るまでの流れをご紹介しましょう。
【パソコンで見ている方はこちらのQRコードを携帯電話で読み取り】
2.患者さんの名前と連絡先をトーク画面へ送信。
子どもさんの場合は、子どもさんの名前を入れてくださいね!
3.病院で出された処方せんの写真を撮影し、送信。
必ず、処方されたお薬の内容がわかるように、処方せんの全体が映るように撮影してください。
処方せんが複数枚ある場合は、全て送信しましょう。
4.無事に受付されると、「処方せん受付完了」の連絡がLINEに送られてきます。
5.お薬の準備ができると、「準備完了」の連絡がLINEに送られてきます。
連絡を確認し、お薬を受け取りに『井手薬局 在宅療養支援 つむぎ』へ行きましょう。
たったのこれだけ。
病院を出る前に、薬局に処方せんを送ることで、スムーズにお薬を受け取ることが出来る!ってわけですね〜。
FAXやE-mailでも対応可能
LINEしてないの〜って方もご安心を。
FAXやE-mailでも受付をしています。
LINE同様、以下の方法で処方せん受付が可能ですよ〜。
↓
井手薬局でその処方せんをもとに調剤
↓
電話で調剤完了しているか確認する
↓
処方せんをもって来局
↓
薬を受けとる
*→@へ変更
↓
処方せんをもとに調剤
↓
調剤終了後、お薬準備完了メールが届く
↓
処方せんをもって来局
↓
薬を受け取る
病院によっては、病院からFAXを流してくれる場合もあるので、受付の人に尋ねてみるのもいいかもしれませんね。
体調悪い時には、無理をせずに、せひ皆さまも、利用してみてはいかがでしょうか?
「私のエリアまで対応してくれるかな?その他、お薬の事相談したいな?」と思った方は、まずはお電話してみてくださいね〜。
井手薬局 在宅療養支援つむぎ
住所 | 長崎県佐世保市野中町85-8 [地図] |
---|---|
電話 | 0956-59-6436 |
FAX | 0956-59-6437 |
時間 | 一般受付時間:09:00〜18:00(月〜金曜) 09:00〜13:00(土曜) 在宅療養支援:24時間対応 |
定休日 | 一般:日・祝日 在宅療養支援:365日対応 |
お知らせ
井手薬局グループから、新しく「井手薬局 あいのうら」がオープン!
お近くの方は、是非こちらもご利用ください!
井手薬局 あいのうら
住所 | 長崎県佐世保市相浦町263-1 [地図] |
---|---|
電話 | 0956-76-9761 |