キヨヒメクラゲの飼育日数400日突破!
さて、みなさん。
佐世保にお住まいの方でしたら、一度くらいは訪れたことがあるのではないでしょうか?
九十九島の海を再現した地域密着型の水族館で有名な「海きらら」!
そんな「海きらら」のクラゲ研究室で展示されている「キヨヒメクラゲ」の飼育日数が400日を越え、最高記録を更新し続けているみたいですね!

キヨヒメクラゲは、日本特産種の大変希少なクラゲで、採集が確認されたのは、世界でも和歌山県と佐世保市の2箇所だけで、生態や分布地域など、全てが謎に包まれているそうな・・・。

キヨヒメクラゲは、体が非常に弱く、飼育が困難であるうえ、過去に飼育例はほとんどありません。
そのため、これまでは短期間で展示を終了していました。今回、飼育日数が400日を越えた個体は、エサの量や水槽の形、水温、水流など
試行錯誤を重ね、長期飼育に成功しました!
透き通った体と、光に反射する櫛板と呼ばれる部位がとってもステキなクラゲですね〜
ちなみに、飼育方法が確立されていないようで、いつまで展示されるかわからないとのこと。
興味がある方は明日にでもゴー!ですね〜!
九十九島水族館 海きらら
住所 | 佐世保市鹿子前町1008 [地図] |
---|---|
時間 | 9:00〜17:00(11月〜2月) 9:00〜18:00(3月〜10月) |
定休日 | 年中無休 |
電話 | 0956-28-4187 |
料金 | 大人(高校生以上):1,440円 小人(4歳〜中学生):720円 3歳以下:無料 |
web | 九十九島水族館 海きらら |