「安心メール・キャッチくん」
どうも、2児の父であり、虹色ジーンのアシスタントが清水富美加ちゃんに変わっていることを先日知ったフジムラです。
佐世保も物騒ですね
佐世保市内で子どもが声かけられたり腕を掴まれたりと、犯罪の予兆とも取れる事案が発生しているのはみなさんご存知ですか?
6月3日に以下のような事案が2件発生しています。
内容は、
下校中の女子児童が、黒色の軽自動車に乗った男から「車に乗らない?」と声を掛けられた
路上ですれ違った男から腕を掴まれた
というもの。怖いですね。
子を持つ親としては子どもの安全は第一に考えておきたいところ。それぞれでいろいろな対策をされていると思いますが、今回は、私も利用している長崎県警のメール情報配信をご紹介したいと思います。
「安心メール・キャッチくん」
平成18年から運用されているメール配信サービスですが、28年からは新たに配信内容が増えました。内容は以下の通りです。
声掛け事案等情報
子供や女性に対する声掛け事案や痴漢、不審者情報等
重要・特異事件情報
通り魔事件の発生等、重要又は特異な事案の発生に関する情報
自主防犯活動情報
その他、防犯活動に役立つ情報
特殊詐欺関係情報
振り込め詐欺等の発生及び被害防止に関する情報
行方不明者情報
行方不明者に関する情報
交通関係情報
交通死亡事故の発生、交通死亡事故多発警報、交通安全運動等に関する情報
登録方法
1.お持ちの携帯電話でn110@123123.tv(クリックするとメールクライアントが起動します) に空メールを送信。
2.まもなくしてメールが送られてくるので、メールを開き、メールの内容に従ってサイトに接続し、登録すれば完了。
3.数時間経っても登録完了を知らせるメールが送られてこない場合は、メールが拒否されて届いていない可能性があります。
- インターネットからのメール拒否の設定になっているとメールが届きません。
- メール受信の設定で「123123.tv」を受信できるように設定してください。
- 事案の配信は長崎県警察本部 nagasaki-kenkei@123123.tv からメールが届きます。
- 受信設定については、各携帯電話会社及び機種によって違いますので、ご不明な場合は、携帯電話会社にご確認下さい。
届く内容はこんな感じです


常に一緒にいることができない子どもたちの身の安全を守るには子どもたちへの防犯指導が欠かせないポイントですね。
事件に発展しそうな事案の情報を得ることで日頃から犯罪への危機意識を高く保つことができますし、それが犯罪の予防につながると思いますので、家族を守るため、自分自身を守るため活用してみてはいかがでしょうか?