コロナ禍で、何かと制約の多い日々ですが、子供と季節のイベントを楽しみたいですよね。
わが家の食いしん坊な息子と節分の日に楽しみたいのは、「逢膳亭」の恵方巻です!
今回は、お肉屋さんが作るお肉たっぷりの「恵方巻」をご紹介します!
目次
「逢膳亭」の恵方巻!
新人ライターのはらちゃんです。読者の皆様、よろしくお願いします。
今回ご紹介するのは、稲荷町にある「逢膳亭」の恵方巻です。
ここは、お肉屋さん「相伽和」(あいかわ)が経営するレストランです。

逢膳亭 外観
200本限定!
毎年あっという間に予約がいっぱいになってしまいます。
「お肉屋さんなのに恵方巻?」そう思った方も多いはず…!
おすすめポイントを紹介していきます!
お肉屋さんの「重量巻」!?
見てください、食欲をそそるこの恵方巻…
そうなんです!逢膳亭では、お肉を巻いた恵方巻を販売しているんです!
おすすめポイント①その名の通り「重量巻」のボリューム!
重さ300g超! 中身にしっかりお肉が入っていてボリューミー!
主婦である私は、
「この恵方巻に、お味噌汁とサラダがあれば、パパ&息子のお腹を満たせるに違いない!!」
「楽できる!!」とほくそ笑んでおります。
一番人気は《牛カルビ巻》
牛カルビの中に、手作りきんぴらが入っています。きんぴらの甘辛さで、ご飯がススム。
あ〜書いているだけでお腹が空いてきちゃう。
お客さんの中には、もっと牛カルビ巻が食べたい!と本数を増やして注文する人もいるほど。
お肉屋さんの定番《豚カツ巻》
こちらも見逃せません。
《海老カツ巻》のこだわりは、手作り特製タルタルソース。
《ハンバーグ巻》は子どもたちに大人気。
チラシにある“デミグラス”は間違いで、正しくは“テリマヨソース”だそうです。
ハンバーグが嫌いな子どもって、見たことない気がする・・・。
おすすめポイント②なんといっても、「手作り」へのこだわり!!
とにかく、「手作り」がポイント。
衣つけやタレやソース、塩コショウの調合に至るまで全て!!
一本一本丁寧に作っています。本当にすごいことです。
「労を惜しまず、お客さんに喜んでもらいたい。一年に一度の縁起物だから。」と微笑む社長さんの温かい気持ちに、元気をもらいました。
お話を聞けば聞くほど食べたくなってしまい、取材の際に我が家も予約しました。
予約方法
予約は、「逢膳亭」と運営している肉屋「相伽和」のどちらでも可能です。
↓
どちらかの店舗で、2/2(火)10:00~18:30に受け取り。
ただし、受け取り店舗の電話番号で注文してもらえるとスムーズだそうです。

今年の福を祈って、逢膳亭の恵方巻のテイクアウトはいかがでしょうか?
お肉屋さん「相伽和(あいかわ)」については、こちら
逢膳亭
住所 | 長崎県佐世保市稲荷町2-28 労働福祉センター入口 [地図] |
---|---|
時間 | 11:30~20:00 |
定休日 | 日曜・祝日 |
電話 | 0956-33-6608 |
web | 逢膳亭 |
店舗の移転に伴い、精肉の販売に加え、オードブルやコロッケ等のテイクアウト、恵方巻をスタート。寿司屋を訪ねて恵方巻の基本を学んだそう。
そして、何度も試作を重ねて、1年目は60本を巻くのが精一杯だったそうです。そこから毎年改良を重ねて、現在200本を販売できるようになったとのことです。
こうやって経緯を知ると、この恵方巻の良さをより感じることができて、食べたい気持ちが強くなりました。
そんでもって、こんなに頑張っている飲食店の方々がいることを沢山の人に知ってほしい!!と感動した新米ライターでした。