梅ヶ枝酒蔵 秋の蔵開き
こんにちは!今年もこの季節がやってきましたよ~!
城間町で200年もの歴史を誇る梅ヶ枝酒造で、秋の蔵開きが開催されますよ~!
お酒好きさん必見の毎年恒例のイベント、今年は2019年11月2日(土)と3日(日)の10:00~15:00に開催!
お酒の魅力を存分に味わえる秋の恒例イベント、開催を待ちわびた人も多いのではないでしょうか。
イベントも盛りだくさんなので、要チェックですよ!
梅ヶ枝酒蔵をおさらい!

写真提供・長崎観光ポータルサイト ながさき旅ネット
お酒や史跡めぐりが好きな方にはおなじみかもしれませんね!
創業は天明7年(1787)の江戸中期。こだわり抜いた米づくりから酒づくりまで200年以上も行っているんだって!
豊かな自然と地下300メートルからの名水に恵まれた環境で、ずっとファンを増やし続けていっている佐世保が誇る酒造ですね。
今年も注目の新酒が勢ぞろい
いまは芋焼酎の仕込みがピーク!
冷えたカラダがホッとあたたまるこんなラインナップで皆さまをお待ちかね~!
・芋焼酎、麦焼酎のふるまい酒
・しぼりたて新酒販売
・芋焼酎新酒販売
・お酒や地元産品の即売会
・おつまみブース
今年はおつまみブースまで用意されているんですね~。
ぜひ、あなただけのお気に入りの一杯を探してみましょう♪
イベントもあるぞ~

タヒチアンダンス(3日(日)のみ)や大道芸などのステージをはじめ、今回のイベントも盛りだくさん。
ほろ酔い気分で楽しもう!
ちょっとよりみち~
冬はどうしても日本酒の熱燗、焼酎のお湯割りとロックは欠かせませんね。
モチロン個人のお好みはあるかと思いますが、佐世保やご近所にあるものでお酒のお供になりそうなものを勝手にピックアップ!
さんま。焼酎ロックでいきたい。
カキ。ここからパカッと開きますよ~、じらしますよ~。
プリプリの身とアツアツの汁がお酒とのマリアージュでアーッ!
カキと言えば、こちらのイベントも注目。
かまぼこ。ワサビと一緒にほおばりたい。
ホント佐世保に住んでて、ヨカッタ!って思っちゃいますよね~。
海の恵みで一杯やりましょう。
会場までのアクセス
本題に戻りまして、「梅ヶ枝酒蔵 秋の蔵開き」。
イベント当日は、ハウステンボス駅~会場までの無料シャトルバスが利用できます。
(9:20から随時運行)。
お車でお越しのかたは、JRハウステンボス駅から約3㎞、所要時間5~6分。
国道205号線を大村方面に向かい、農協のある長畑交差点(信号あり)を左折後、道なりに500m左側へ~。

駐車場が利用できますが、混雑する可能性があるのでできるだけ公共交通機関を利用するのがオススメ!
(そしたらみ~んなお酒飲めるからね!)
秋といえばこのイベント!というくらい、毎年楽しみにしている方も多いんじゃないでしょうか~。
いつもはお酒をセーブしているかたも、せっかくなんだから無礼講!ってことで、梅ヶ枝酒蔵のこだわりと自然の恵みをめいっぱい楽しんじゃいましょ~。
お酒好きさん、こちらもいかが?
お酒好きさんはこんなお店やビールも気になるかも。
よかったらチェックしてみてね~。
梅ヶ枝酒蔵 秋の蔵開き
開催日時 | 2019年11月2日(土)・3日(日)10:00~15:00 |
---|---|
会場 | 梅ヶ枝酒蔵(長崎県佐世保市城間町317) [地図] |
入場料 | 無料 |
お問い合わせ | 0956-59-2311(梅ヶ枝酒造 株式会社) |
web | 梅ヶ枝酒造ホームページ 梅ヶ枝酒造 |