ナイトプラネタリウム in 星きらり
天の川って見たことありますか?
カメラが趣味なわたくし 37さん 、たま〜に天の川を撮影してみたりもするので、天体観測にはとても興味があるのです。
巷では「宙(そら)ガール」なんていうらしい。
そんな 天文好きな 宙ピーポー な皆さんにオススメのイベント☆
『ナイトプラネタリウム in 星きらり』が2018年10月20日(土)に開催されます!
10月~3月、毎月一夜限りのプラネタリウムを特別投映します!
10月 第1弾は「Telescope~宇宙への扉~」
360度全天周での迫力ある映像を、いつもよりちょっと遅い時間にお楽しみください♪
【時間】
◆ 1回目…18:00~ ◆ 2回目…19:00~
◆ 1回目…18:00~ ◆ 2回目…19:00~
【料金】
小・中学生…150円 高校生以上…310円
内容が科学的なため、対象は小学生以上。
※お申し込みはお電話(0956-23-1517)、あるいは星きらりの窓口まで。
「Telescope~宇宙への扉~」あらすじ
ガリレオが初めて宇宙に望遠鏡を向け、400年が過ぎました。この番組では、望遠鏡で人類と宇宙の関係を根本から変えてしまった3人の天文学者、ガリレオ・ガリレイ、ウィリアム・ハーシェル、エドウィン・ハッブルの大発見を辿る、400年の旅へと案内いたします。
天の川 が星の集まりであることを発見したのは、「天文学の父」としても知られるガリレオ・ガリレイなんだって!
天の川って見たことありますか?
天の川は七夕にだけ見えるわけではなく、年中いつでも見られるので(条件さえクリアしていれば)、実は流れ星よりも見つけやすいものなんです。
それなのに、「天の川見たことないよ〜」って方は結構多いのではないでしょうか?
天の川、見てみたくはないですか?
天の川はもちろん佐世保からだって見られるんです!
天の川を見るための条件
・雲がなく晴れていること
・空気が澄んでいること
・街明かりがないこと
・月明かりがないこと(新月が好ましい)
これは天の川だけでなく、流れ星や星空を見る条件とも同じことなので、頭の片隅に置いておくといいかもですね。・雲がなく晴れていること
・空気が澄んでいること
・街明かりがないこと
・月明かりがないこと(新月が好ましい)
2018年11月8日、前後数日間はおうし座流星群と天の川を合わせて観測できるかも!
ロマンチックなデートにピッタリですね~。防寒対策もお忘れなく!
『ナイトプラネタリウム in 星きらり』と一緒にお楽しみください☆
ナイトプラネタリウム in 星きらり
住所 | 長崎県佐世保市保立町12-31 [地図] |
---|---|
電話 | 0956-23-1517 |
web | 佐世保市少年科学館星きらり |